深夜でもOK!どこでもギターの練習ができるアイテムのご紹介
ギターやベースをやっている人なら誰しも「夜遅くの楽器練習で家族や隣近所に迷惑をかけてしまった」という経験があるのではないでしょうか?
エレキギターは、深夜にヘッドホンで練習するのがおすすめです。
- ギタースタンドの種類と特徴。意外と知らない基礎知識
- ベース初心者におすすめの効果的なリズムトレーニングの練習方法
- イヤモニ(インイヤーモニター)とは?
- DTMで絶対にやってはいけないたった1つのタブー
- 【エフェクターの使い方講座】センドリターンの活用方法
- ヘッドホン・キューボックスの正しい使い方
- 意外と知らない!?ゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の正しい使い方
- 【ベースアンプ】「SEND RETURN(センドリターン)」端子の裏ワザ
- 業界標準のSONY MDR-CD900STというモニターヘッドホンを買ってみた
- リミッター・エンハンサーをマスター。おすすめのベース用コンパクトエフェクター BOSS LMB-3
- 【闇の美学】ゴシックロックのすすめ~代表的なバンド紹介
- バンドでボーカルの声が聞こえない!を解消する3つのポイント
- 超かんたんなウォーキングベースの作り方
- ビリーシーンが足元で操作している機材とは?
- BOSSマルチエフェクターの種類と特徴
- 【実体験済み】ギターケースおすすめTOP3
- 音楽スタジオにあるミキサーの正しい使い方
- 【PA・レコーディング入門】音響で使うケーブルの端子。基本編
- エフェクターの接続順。ブースターとワウペダルの接続について
もくじ
- アンプサウンドでしっかり練習
- ヘッドホンアンプって?
- 深夜でもOK!ギター、ベース用ヘッドホンアンプはこれ
- サウンド、利便性が格段に向上!|VOX amPlug2
- このヘッドホンをさすだけで|Vox amPhonesシリーズ
- iPhoneがギターアンプやエフェクターに|IK MULTIMEDIA iRig2
- ギタリスト用のオーディオ・プレーヤー|BOSS eBand JS-10
- ギターアクセサリーが詰まった究極の練習ツール|TASCAM GB-10
- ポケットサイズのマルチエフェクター|KORG PANDORA Mini
- つなぐだけですぐに練習できる|TASCAM CD-GT2
- どこでも持ち運べるギターフレット|Ammoon ポケットギター
- 生ギター奏者の方には|YAMAHA サイレントギターシリーズ
- 音が小さくなるピック|サイレントピック
- 最後に
アンプサウンドでしっかり練習
エレキギター単体ではそれほど大きい音が出ないのでどこでも練習しやすいのですが、アンプサウンドでしっかり練習すると、さらに楽しんで練習できてモチベーションの維持もしやすくなります。
というわけで、今回は練習などの際に非常に便利なヘッドホンアンプや練習ツールをご紹介します。
近年では安価なものも出ていますので、初心者の方でも手軽に手をのばせますよ。
ヘッドホンアンプって?
名前の通り、ヘッドホン専用アンプのことです。
ヘッドホン端子のない製品に接続したり、より高音質で音楽を楽しむために使用するものです。
もちろんエレキギター用のものもあります。
ヘッドホンアンプのメリットは、ギターを大きい音で鳴らせてヘッドホンで直接モニターできることです。
さらにAUX端子といわれる外部入力端子がついているので、並行してiPodなどの音楽機器もつないで曲を流しながら演奏でき、夜中でも周りを気にせず練習に集中できます。
ちなみに夜中以外でも、「ライブ前の楽屋」「スタジオの休憩室」「学校の休み時間」など、大きい音が出せない場所で活躍します。
深夜でもOK!ギター、ベース用ヘッドホンアンプはこれ
サウンド、利便性が格段に向上!|VOX amPlug2
まだ持ってない人は一台は持っておきたいオススメアイテムです。
差し込むだけでセッティングが完了しますし、時間がないときでもささっと本格的サウンドが得られるヘッドホン・ギターアンプです。
2007年の登場以来、超ロングセラーを続けるamPlugシリーズが一新し、こだわりのアナログ回路を大幅に改良し、各モデルに3つのモードを用意しました。
ギター・タイプにはエフェクト機能、ベース・タイプにはリズム機能がプラスされて、さらに180度回転する収納式プラグ機構、自動電源オフ機能とユーザビリティーも格段にグレードアップしました。
ちなみに最大20時間まで使用可能な電池駆動で持ち運びにも便利ですし、スマホや、デジタルオーディオプレイヤー、CDプレイヤーも接続可能なAUX端子もあります。
もっともシンプルに本格的なサウンドが得られるamPlugなら、イヤホンさえあれば、場所を選ばずさまざまなシチュエーションでギタリストやベーシストをサポートしてくれます。
このヘッドホンをさすだけで|Vox amPhonesシリーズ
なんと先ほど紹介したVOX amPlugシリーズをヘッドホンに直接内蔵した優れものです(笑)。
単純に直接ヘッドホンをギターに接続して、あとは本体のアンプスイッチをONにするだけでOKです。
アンプ部分にはGain(ゲイン)、Tone(トーン)、Volume(ボリューム)、およびエフェクトコントロールを搭載していて、エフェクトにはコーラス・ディレイ・リバーブを内蔵しています。
もちろんスマホや、デジタルオーディオプレイヤー、CDプレイヤーも接続可能なAUX端子も装備しているので利便性も抜群で、アンプ部の電源がOFFの状態の時は通常のヘッドホンとしても機能します。
iPhoneがギターアンプやエフェクターに|IK MULTIMEDIA iRig2
iTunes App StoreでAmpliTube for iPhoneというアプリをダウンロードして起動し、iPhone、iPod Touch、iPadのヘッドホン、マイク端子にギターやヘッドホンを接続するだけです。
これの利点はオーディオ・インターフェースとしても使えるところやエフェクトもたくさん入っているところで、好みのサウンドにどんどん近づけられます!
かなり便利です(笑)。
ちなみに出力端子にはヘッドホンのほか、アンプ内蔵スピーカーなども接続可能です。
ギタリスト用のオーディオ・プレーヤー|BOSS eBand JS-10
AUX端子を装備、2インプットで2人同時プレイも可能、そして350曲ものバッキングソングが内蔵されていたりと、活用の可能性の幅が広いアイテムです。
こちらはスピーカーが搭載されていますが、持ち運びもスムーズにできます!
ギターアクセサリーが詰まった究極の練習ツール|TASCAM GB-10
ループ再生機能で練習したい部分を繰り返し再生したり、取り込んだ曲のスピードやキーを変えることもできるので、耳コピするのに活用できるのはもちろん、普段の練習の時でも大活躍です!
既存の音源に自分の演奏を重ねて録音もできます。
マルチエフェクターやチューナも内蔵しているので、自宅でギターを弾くならこれ1台でもOKです。
ポケットサイズのマルチエフェクター|KORG PANDORA Mini
アンプ、エフェクトは驚異の158タイプ、100種類のリズムパターンやメトロノームも内蔵されています。
電池やUSBバス・パワーで駆動する2way電源で、コンパクトなサイズなのにギターのトレーニングで使えるさまざまな機能が凝縮されています。
つなぐだけですぐに練習できる|TASCAM CD-GT2
ギターを接続するだけでお気に入りのCDとすぐにセッションを開始できるCDトレーナーです。
ギターマルチエフェクトやチューナーはもちろん、そのほかにもキーコントロール機能、ギターキャンセル機能やメトロノームなど、ギター練習に便利な機能がたくさんあります。
ちなみに電池駆動なので持ち運びにも便利です!
どこでも持ち運べるギターフレット|Ammoon ポケットギター
音は出ませんが、その名のとおりポケットに収納できるサイズの練習ツールです。
6フレットのみですが、ギターのピッキングや運指練習などに最適です!
生ギター奏者の方には|YAMAHA サイレントギターシリーズ
クラシックギター奏者、アコースティックギター奏者の方にオススメの、ヘッドホンアンプが内蔵された「YAMAHA サイレントギターシリーズ」。
胴がないので生音はエレキギターとかわりません。
音は小さいですがネックやフレットの部分はクラシックギター、アコースティックギターを再現しています。
最大の利点は生ギターの音を抑えられることですが、軽量なため持ち運びしやすいのもうれしい特徴です。
音が小さくなるピック|サイレントピック
柔らかい素材のピックで、弾く力を吸収し音を小さくします。
サウンドの変化が比較的少なく、ギター本来の音が楽しめるのが最大の魅力ですが、とちらかというとストローク向きですので、単音弾きやアルペジオでは慣れが必要です。
最後に
日本の住宅環境では気軽にアンプを鳴らすわけにもいかず、弾きたいときにすぐ弾けないというのはやはりギタリストにとってはストレスです。
そんなとき、このようなアクセサリーをひとつ持っておくと、とても重宝しますよ。
ライタープロフィール
スタジオラグ
中尾きんや
スタジオラグスタッフ
ウェブサイト:https://www.studiorag.com
Twitter:kin_kinya