クソ耳の僕でもイヤホンSE215SPEをオススメできる理由【1万円台】
こんにちは、るびこです。クソ耳ですみません。
私はかれこれSHUREのSE215SPEというイヤホンを4年くらい使い続けています。
クソ耳につき音質については詳しくは語れませんが、だからこそ!オーディオ初心者にすすめられる理由があります。
付属のイヤホンを卒業したい!くらいの人向けに紹介します。
もくじ
SHURE SE215SPEとは?
SHUREとはアメリカのオーディオメーカーです。
イヤホンやヘッドホン、マイクなどでも有名です。
中でもイヤモニに定評があります。
イヤモニとは?
インイヤーモニター(In Ear Monitor)のことで、ライブ中にアーティストが耳に入れてるイヤホンみたいなあれです。
まあ、イヤホンなんですけど。
耳にくるって巻いてるやつ。https://www.shureasia.com/en/products/in_ear_monitoringより
さまざまな音が鳴り響くライブ会場で、聴きたい演奏音だけを正確に聴き取るためのものです。
つまり……
- 低音重視とかせずに音源に忠実、とにかく正確で
- ライブ会場でも聴き取れるくらい遮音性がめちゃくちゃいい
ってこと!
10万とか普通にします。
普通買えませんよねえ……。
1万円台で買える!?
そこでこれです。
ガチのオーディオヲタクの皆様に言わせれば、イヤモニとは呼べないでしょうけど。
最高の入門機としてなら否定するオーヲタはいないと思います。
簡単にレビュー
こんな感じの箱に入ってます。
正直1万円にしては安っぽいです。
隣の虫はお気になさらず。
こんな感じです。
スケルトンが男心をくすぐります。
でもちょっと青色が子どもっぽいかもしれませんね。
初音ミクカラーとも言われています。端子はしっかりした作りです。スマホで聴く場合、カバーによっては干渉するかもしれません。
付属品のご紹介
専用ケース。
可もなく不可もなく。
あると便利かなあくらい。
イヤーチップは2種類ついています。
左のが一般的なシリコンのタイプ。
中央のは「むにゅっ」としている耳栓みたいなタイプです。
つぶして耳に入れて、耳の中で広がっていきます。
これのおかげで遮音性抜群です。
音質の違いはわからなくても遮音性の違いは私でもわかりますよ。
それぞれ3サイズ付属しています。
ちなみに右のはイヤーチップに付着した耳あかを取り除く道具。
オススメ1:SHURE掛けできる
まずはこちらを御覧ください。
これができるんです。
逆に言えば、この方法じゃないと装着できない。
なんか、急にツウな感じになりますよね(笑)。
SHURE掛けのメリット
イヤホンにはタッチノイズというものがあります。
カナル型イヤホン特有のもので、ケーブルが服などに触れると「ガサガサ」と耳に伝わってくる不快な音です。
SHURE掛けをすることで、このタッチノイズを軽減できるんです。
原理は簡単で耳の裏側にケーブルが触れていれば、それ以降がどこと擦れてもその振動は伝播しないからです。
SHURE掛けのデメリット
つけにくい。
慣れるまで。
慣れればなんてことないんですが、それまでは面倒くさいです。
オススメ2:リケーブルできる
リケーブルとはケーブルを交換することです。
そんなの必要ないって思います?
リケーブルのメリット1:断線が怖くない
断線したら買い替えが基本のイヤホンです。
リケーブルできれば、ケーブルだけ買い換えることで復活させられるんです。
高いイヤホンでも安心!
まあ、SHUREのケーブルは極太で断線する気配全くないんですけどね。
リケーブルのメリット2:音質の変化を楽しめる
リケーブルで音が変わるってオカルトだと思ってたんですけどね。
でも、詳しい友人に聞くとどうやらそうでもないみたいです。
ケーブルによって変わるらしいです。
正直まだ半分疑ってるんですけど、いずれ試してみたいと思います。
イヤホンを新調するよりよっぽど安いですしね。
オススメ3:イヤーチップを交換できる
イヤーチップもSHUREなら汎用(はんよう)部品に交換できます。
有名所で言うとComply。
SHURE純正の3フランジは耳に刺さりますが抜群の遮音性です。
実際につけるとこんな感じ。
なんて表現したらいいのかわかりませんが、音質が変わった気がします。
こんなに安く音質の変化を味わえるなんてコスパ最高!
今日のぐうの音
何が言いたいかって拡張性が抜群なんです!
オーディオに興味を持ったらまずSE215シリーズを候補に入れましょう。
私は発売してわりとすぐ買いましたが、それから4年間もロングセラー商品ということから安定した人気も伺えると思います。
iPhone用リモコン付きのモデルも発売されています。
白いボディも渋いですね。
チューニングが少し違う無印モデルもあります。
フラットな味付けらしいです。
視聴した感じは、SPEのほうが好みでした。
ライタープロフィール
ブロガー
るびこ
2016年に大手メーカーに新卒で就職した会社員です。
「理系男子のぐうの音」というブログを運営しています。
ガジェットとファッション記事がメインです。
ウェブサイト:http://www.gu-none.com
Twitter:ruvico_gunone